避けた方が良い鍼灸整骨院の特徴を同業者の視点から徹底的に解説してみた。

2024.03.31

目次

ほまれ鍼灸院長 富本 翔太

こんにちは、豊中市のほまれ鍼灸院の富本です。

今回は『避けた方がいい鍼灸整骨院の特徴』という、少しばかり攻めたテーマで記事を書いていきたいと思います。(整体院も含みます。)

鍼灸院や整骨院。

多いですよね〜。

最近ではコンビニより多いと言われていて、街の至る所にひしめき合って存在しています。

鍼灸院や整骨院の数はものすごく多い

(イメージ図)

整骨院に整体院、鍼灸院にカイロプラクティック院などなど一口に治療院といってもその種類は様々です。

怪我をしたときは整骨院、疲れが溜まった時は整体院、慢性的な痛みで悩まされている人は鍼灸院といった感じで、それぞれの守備範囲があるので、あなたが抱えている悩みによって選ぶ治療院の種類は異なりますが、どれを選ぶにおいても、その治療院(治療家)が信頼できる場所(人)かどうかを見極める必要があります。

筆者は鍼灸師&柔整師として働く側としてはもちろんですが、学生時代から社会人になった現在においてもスポーツを続けていることもあって患者側としても非常に多くの院を見てきました。

働く側(スタッフ)としては合計で10院以上。

患者としても優に10院以上は訪れています。

どちらの立場からも多くの院を見てきた経験から、患者として自分が通院することを考えた時に重要視する点が見えてきました。

今回はその経験から、あえて、『選んだ方が良い治療院の特徴』ではなくて、選ばない方がいい鍼灸院整骨院の特徴についてまとめていますので、皆さんがこれから鍼灸院や整骨院を選ぶ際の参考になれば幸いです。

ほまれ鍼灸院長 富本 翔太

『治療院に何を求めるのか?』は人それぞれ異なるので、あえて選ばない方が良い治療院の特徴をまとめています。

何を悪いとみなすかも人それぞれだと考える人もいるでしょうが、明らかに地雷の治療院には共通している特徴がありますので参考にしてください。

怪我をしてからしばらく鍼灸院整骨院に通院しているけど、なかなか良くならず『本当にこれで治っていくのかな?』なんて思っている方も是非最後までお読みください。

先に言っておきますが、本当に免許を持っているかどうかなんて事は書いていません。

免許を持っていないような人が、不正に働いたりしていることもあるような腐った業界なんです。。

※一部当院の患者様からの体験談も参考にさせていただいています。

やめた方がいい鍼灸院整骨院の特徴

やめた方がいい鍼灸整骨院の特徴は以下の7つです。

  • 明らかにおかしい割引を派手に広告している
  • スタッフが多すぎる
  • 初回から回数券ゴリ押し
  • バキバキ矯正を行なっている
  • なんでも骨盤矯正と言う
  • スタッフがコロコロ入れ替わる
  • 保険の不正請求を行なってい

明らかにおかしいレベルの割引を派手に広告している

一つ目の特徴が、初回キャンペーンの割引率が異常すぎる点です。

Googleのリスティング広告やInstagramのメタ広告などでよく見かける初回限定キャンペーンの広告。

初回キャンペーンに関しては、どの業界でも新規客を取り込むために行っている施策であり、ごく一般的なことですが、地雷系治療院はほぼ確実に以下の文言で広告を打っています。

『普段は予約が取れない治療院、通常初回10000円の料金が、現在先着〇名様限定で1980円にてご案内!』

1980円ならまだマシで、たまに980円とかで広告を打っている治療院なんかも見かけます。

筆者からすると、この広告の文言と背景を知っていると、HPやランディングページを見るまでもなく『あぁ地雷だな』とわかるのですが、引っかかる人があまりにも多い現在の状況から考えるに、どうしても安さに釣られて足を運んでみる人が多いみたいですね。

人間は得をしたいと思う生き物なので、通常料金よりも大幅に値下げされている広告を見ると、見込み客はどうしても反応してしまうみたいですが、普通に考えれば、これだけ安い料金で初回キャンペーンをしているのには理由があります。

その理由について少し考えてみましょう。

患者側も治療院の集客に関してある程度の知識をつけておいた方が良いかと思います。

施術という行為自体に店側が用意する材料はありませんので、仮に激安で提供したとしても、お客が来ないよりはマシなんじゃないかと思う人もいるかもしれませんが、基本的にこのような地雷系治療院は集客するために毎月多額の広告費を費やしているので、広告を見て来院した人からは、最低でも広告費以上の金額を回収できるようにしなければいけません。

仮に、一人集客するのに5000円がかかっていた場合。

1980円のキャンペーンで来た人が一回限りで来院しなくなってしまうと3000円弱の赤字になってしまいます。

赤字では来てもらった意味がないので、当然初回キャンペーン以降の通常料金になったとしても来店していただけるようにしないといけませんので、なんとかして2回目以降も来てもらえるように回数券をゴリ押ししてくる場合がほとんどです。

初回から回数券ゴリ押し

当然ですが初回から回数券をゴリ押ししてくる院は避けるようにしたほうが無難です。

回数券のゴリ押し

回数券の存在自体は否定しません。

他のサービスでも存在しているものですし、当院でも半数近くの方が回数券をご利用頂いています。

実際正規の料金よりも割引価格でサービスが受けられるので、納得した上で購入される分には何の問題もないと思います。

良い院は患者さんの症状を見極めて、『どれくらいの治療回数が必要で、それにおいてどのくらいの治療料金が必要になるので、もしよければ費用を抑えて受けていただけるように回数券も用意しています』とサラッと伝えてくるだけですが、地雷院の場合、先ほど述べた理由から初回で回数券を買わすように問診から治療後まで最初から最後までトークのマニュアルを用意している院がほとんどです。

回数券の成約率を上げるためのトークスクリプトなるものが用意されており、施術の練習と同じか、それ以上に回数券のセールストークの練習をさせられる場合も少なくありません。

とにかくその日のうちに契約させようとしてくる治療院は避けましょう。

先に述べた、初回の料金を通常料金に比べて、大幅に割引している院のほぼ100%が、こういう方法で営業していると思った方がいいです。

施術の効果というのは、初回から治療効果が出る場合もあれば、効果が出るまでに数回あるいはもう少し時間がかかる場合があります。

また人の身体に対する施術ですから、決して毎回同じ効果が出るわけではありません。

体調や外部の環境によっても治療効果は変わってきます。

数回施術を受けてみて、確かな効果を感じて、院の雰囲気や施術者の人柄など総合的に判断して良いと思った場合に初めて回数券の購入を検討するのが良いかと思います。

バキバキ矯正を行なっている

バキバキ矯正、通称背骨矯正を行なっている院は避けましょう。

インスタグラムでよく見かける、首や背中の背骨をグイッと捻ってボキボキと鳴らす矯正。

モデルとして起用されているタレントが『スッキリして気持ち良い〜』なんてコメントを残すもんだから、興味を持つ人も多いようですが、過去にはボキボキ矯正によって死者が出ているくらい危険な施術です。

最近でもタイの有名タレントが矯正治療が含まれているマッサージを受けたことが原因で亡くなっており、日本においても過去に厚生労働省がボキボキ矯正は危険だと声明を出したほどです。

『〇〇式背骨矯正』といった謳い文句で、矯正を受けないと身体が治らないとまで説明する悪どい院もあるようですが、ボキボキ矯正を勧めてくる院は絶対に避けた方が良いと断言できます。

なんでもかんでも骨盤矯正

同じ理由で、なんでもかんでも骨盤矯正と言ってくる院は避けましょう。

全てが骨盤矯正に結びつく

これも大手のグループ系整骨院に多いですが、何でもかんでも骨盤に結びつけてくる院は結構あります。

肩こりや腰痛で受診した結果、骨盤が歪んでいるからコリや痛みが出てくると説明されるのは、百歩譲ってまだわかりますが、中には突き指や捻挫、肉離れで整骨院に行ったのに、『骨盤が歪んでいるから怪我をしました、患部の治療も大事ですが骨盤の矯正も同時に行うことで治療効果を高めることができます。』なんて説明をして、無理くり患者に骨盤矯正を受けさそうとしている整骨院も少なくない数存在しています。。。

指が痛い

バスケをしていたら突き指をしてしまって、指が痛くて来院しました。

骨盤歪みます

そうなんですね。

骨盤が歪むことによって、肩甲骨周りの動きが悪くなり、バスケをプレーしている際に手の動きも悪くなってしまったのかもしれません。

骨盤を矯正することによって、突き指の治りも早くなり、今後の予防にも繋がります。

まじか

。。。

※ジョークではありません。(患者さんから聞いた実際の体験談です。)

言うまでもなくこんな院は避けましょうね。

ほまれ鍼灸院長 富本 翔太

一つの治療方法や考え方に固執し過ぎている院や施術者には注意が必要です。

何でもかんでも骨盤の歪みが原因だから〜、筋膜の硬さが原因だから〜といったような感じで、自分自身が精通している(本当に精通しているのかは不明)分野ばかりを推すのは医療者として微妙かと思います。

往々として、本当に勉強している医療者の方が、勉強しているが故に、下手な事は言えなくなるので、質問に対する答えがハッキリとしない場合もあります。

スタッフがコロコロ入れ替わる

スタッフがコロコロ入れ替わっている院は避けた方がいいかと思います。

治療院業界は離職率が非常に高い職業なので、どの院でも少なからず人の入れ替わりはあるものですが、中には久しぶりに行くたびに新しい施術者がいるなんてことありますよね。

スタッフがコロコロ入れ替わっているということは、それだけ内部でゴタゴタが発生しているということですし、何より施術してくれるスタッフが変わると毎回症状の説明をしなければいけないので非常に厄介です。

ほまれ鍼灸院長 富本 翔太

多店舗展開しているような治療院では回数券の販売ノルマがある場合も少なくありません。

基本的にはどの施術者も『患者』を良くしたい(治したい≒悩みを解決してあげたい)という純粋な気持ちを持って業界に入ってきたわけですから、回数券の販売ノルマなどに疑問を抱いて辞めていく人間も少なくありません。

人気がないから割引をせざるを得ない。

割引をしているのに広告費をかけているから、回数券をごり押しするしかない。

回数券をごり押しするために治療家になったのではないと思ったスタッフが早期に退職する。

この流れでスタッフの入れ替えが激しくなっているグループ系の整骨院はかなり多い印象です。

スタッフが多すぎる

スタッフが多すぎる院は避けたほうが無難です。

というのも、治療院の売上というのは患者様からいただく治療費によって成り立っています。

一部、物販などで売上を上げている治療院もありますが、比重としては売上のうち90パーセント近くは治療費が占めている場合がほとんどです。

店が営業を続けるためには利益を上げることが必要で、利益は売上ー経費で計算できますから、スタッフが多い=人件費(経費)が高いということは、それだけ売上を沢山上げる必要があります。

純粋に患者の数が非常に多く、流行っている院ならまだしも、患者の数よりスタッフの数の方が多いなんて状況の院は、経費を賄うために顧客単価を必要以上に上乗せする必要があり、患者が必要としていない治療メニューをすすめてきたり、回数券をゴリ押ししてきたりします。

スタッフが多いという事実は一見賑やかでいいと思われるかもしれませんが、施術を受けるということにおいて、院にスタッフが多いことによる患者様へのメリットはほとんどないので、一般的な常識で考えて普通の人数で営業している院を選ぶことが無難かと思います。

保険の不正請求を行なっている

整骨院に限った話ですが、保険の不正請求を行なっている院は避けましょう。

整骨院で保険が使えるのは急性、亜急性の症状に対してのみです。

不正請求の加担、ダメ絶対

どの整骨院が不正を行なっているかなんてわからない。。

このような意見もあるかと思いますが、

例えば、慢性的な肩こりや腰痛で整骨院に行った際に保険が使えると言われた場合は、その整骨院はほぼ100%の確率で保険請求において不正を行っています。

『いつ、どこで、何をしているときに痛めた』と言ったような感じで明確な理由のある怪我でないと保険は使用できません。

『これくらいなら大丈夫だろう』と不正請求を行なっている整骨院が多いのは確かですが、なんとなく適切じゃないと薄々気づきながらもワンコインでマッサージが受けられるからといった理由で保険を使用することに同意している患者さんも一定数いるのが現状です。

ある意味、不正に加担しているのと同じことなので注意しましょう。

『何年も前から座っていると腰が痛くなってくる』というような慢性症状に対して保険を使っている場合は明らかな不正ですので、そのような整骨院は避けるようにしましょう。

まとめ

以上が避けた方がいい治療院の特徴です。

正直言って、もっと書こうと思えばいくらでも書けるのですがキリがないのでこれくらいにしておきました。

どうせ時間とお金をかけて治療院へ行くのなら、家の近所にあるからと言った理由だけで選ばずに、信頼できる治療院を選ぶようにしましょう。

人間生きている限り怪我や病気を完全に縁を切ることはできません。

そんなとき、いつでも頼れるようなかかりつけの治療院があれば、不安な心もいくばくか安心できるのではないでしょうか。

ほまれ鍼灸院は大阪府豊中市の阪急豊中駅から徒歩3分に位置する鍼灸院です。

豊中市のほまれ鍼灸院
待合スペース

鍼は全て使い捨て、鍼以外の施術に使用する器具でも、可能なものは全て使い捨てとしておりますが、ポータルサイトやネット広告などに多額の予算をかけないことで比較的安価な料金で専門的な鍼施術を行なっております。

大阪府豊中市周辺で信頼できる鍼灸院や整骨院をお探しの方は是非一度ご相談ください。

似たような内容ですが、鍼灸院だけに絞った避けた方が良い院特徴についてもまとめています。

鍼灸師が自分が患者なら行かない鍼灸院の特徴3選

ほまれ鍼灸院長 富本 翔太

5分ちょっとで読めますので、鍼灸院を探している方は是非ご一緒にお読みください。

当院で行なっている深鍼鍼灸の特徴については以下の記事でまとめています。

鍼を深く刺す深鍼鍼灸の効果と安全性について

全ての方に響く鍼を実施しているわけではありませんが、慢性痛でお困りの方には非常におすすめの施術方法の一つです。

ほまれ鍼灸院長 富本 翔太

この記事を書いた人