ぎっくり腰に対する鍼灸治療 

ぎっくり腰に対する鍼治療
目次

こんにちは、大阪府豊中市ほまれ鍼灸接骨院の富本です。

今回はぎっくり腰に対する鍼灸治療についてです。

ぎっくり腰は誰にでも起こりえる痛みです。

『鍼灸治療といえばぎっくり腰』といったイメージを持っている方も多いかと思います。

事実、当院に来院される患者様の症状で最も多いのもぎっくり腰です。

『重たい物を持ち上げた』などが一般的な原因ですが、中には『くしゃみをしただけでぎっくり腰になった』なんて人も少なくありません。

鍼灸治療は他のどの治療法よりもぎっくり腰に対して積極的な治療を行える方法です。

この記事では、当院で行なっているぎっくり腰に対する鍼灸治療について説明したいと思います。

ヘルニアや坐骨神経痛などの、その他の腰痛については腰痛に対する鍼灸治療をご参照ください。

ぎっくり腰に対する鍼治療

以下の写真はぎっくり腰を発症した方の典型的な姿勢です。

ぎっくり腰で背筋が伸ばせない

腰をくの字に曲げた姿勢で、背筋を伸ばすことができなくなっています。

ぎっくり腰で最も多いのが、背骨を支える筋肉が何らかの負荷によって、急激に引き伸ばされる際に出る痛みです。

痛めるきっかけは様々ですが、上記のような姿勢になっている方に共通しているのが、大腰筋の過剰な収縮です。

ぎっくり腰の原因となる大腰筋

(青色の部分が大腰筋。)

股関節を曲げる筋肉である大腰筋は、長時間のデスクワークや運転などの座り姿勢によって慢性的に緊張している場合が多く、この姿勢から立ち上がろうとした際にこの筋肉に引き伸ばされる力が働くことによって激しい痛みが出現します。

ぎっくり腰は大腰筋の過剰な緊張

大腰筋は慢性的にぎっくり腰を繰り返す原因となる筋肉で、座った状態から立ち上がる際や、くしゃみをした際に痛みが出ます。

くしゃみでぎっくり腰?

くしゃみをするだけで何故ぎっくり腰になるの?

くしゃみをするだけで、ぎっくり腰になるなんて不思議だと思う方もいるかもしれませんが、

これは大腰筋の走行について考えてみると理解できます。

大腰筋は腰骨の横から股関節に伸びている筋肉ですが、その始まりの部分で横隔膜と肋骨を介して連絡しています。

くしゃみでぎっくり腰が起こる理由

横隔膜は呼吸に関わる筋肉であり、くしゃみの際に急激に縮こまるので、横隔膜と連絡している大腰筋はこの影響を受けてしまうというわけですね。

以下の写真の赤丸部分が大腰筋に対する鍼治療の様子です。

大腰筋への鍼治療は長い鍼を使用します

大腰筋は腰の表面から6センチ先にある深層の筋肉なので、3寸(9センチ)の鍼を使用して深部まで刺激を届かせています。

また、大腰筋の間には、脚に向かう神経である腰神経叢が存在している為、大腰筋が非常に緊張している場合は、この筋肉に鍼をした際に、脚に重だるいような鈍痛が出現することがあります。

ぎっくり腰を繰り返している人は、普段から腰だけでなく、お尻や太ももの前や外側に鈍痛を感じている場合が多いですが、これは腰神経叢が大腰筋の緊張によって圧迫されることによって生じている痛みです。

これらの症状は大腰筋への鍼治療を継続して行うことによって改善する場合が多く、慢性的な腰痛持ちの方や、ぎっくり腰を何度も何度も繰り返している人には非常に有効な鍼治療の方法となります。

そもそも人はなぜぎっくり腰になるのか?

さて、ここまでぎっくり腰への鍼治療について、ぎっくり腰のタイプ別に説明してきましたが、この辺りで一度、『そもそも何故人はぎっくり腰になるのか?』について考えてみましょう。

毎年同じ時期にぎっくり腰になる。。

これまでに何十回もぎっくり腰を繰り返している。

このような人は決して少なくありません。

ぎっくり腰の痛みを取るには鍼治療が一番ですが、そもそも何故毎度毎度ぎっくり腰になっているのかの原因から対策する必要があります。

ぎっくり腰とは愛称であり、正式には急性腰痛症と名前がついています。

この診断名から想像できるように、『ぎっくり腰は急になるものだ』と理解している人が多いかと思いますが、ちょっとよく考えてみてください。

果たして本当にそうでしょうか?

最終的にぎっくり腰になったのは、重たい物を持ち上げたり、急激に体を捻ったりといった、瞬間的に腰に強い負荷がかかった事が原因ではありますが、実は多くの場合、ぎっくり腰を繰り返している人のほとんどが、無意識のうちに日常生活上で腰に負荷をかけ続けています。

ぎっくり腰になった日の数日〜数週間前のことを何となく思い出してみてください。

  • デスクワークや運転で一日中座りっぱなしだったり。
  • 多忙による残業続きで睡眠不足だったり。
  • 飲み会続きで食生活が乱れていたり。
  • 忙しくて運動できていなかったり。

これらはぎっくり腰を繰り返し発症する人に共通する典型的な生活習慣ですが、皆さんも当てはまっている部分があるのではないでしょうか?

普段から気づかないうちに、腰に対しての負荷を溜め続けてしまっている場合がほとんどです。

ぎっくり腰を発症した日は、もうバケツに水がなみなみに溜まっている状態(腰に負担が溜まりすぎている)で、後一つ何かきっかけがあったらバケツから水が溢れてしまう状態(痛みが出る)だったという方が非常に多い印象を受けます。

普段の生活習慣によってぎっくり腰は発生する。

病は外邪(外からの影響)と内邪(自分の中の問題)の2つが合わさった時に発症すると言われています。

ぎっくり腰は冬に多いことで有名です。

それは施術者として長年この仕事に携わってきた私自身の経験と照らし合わせても間違いないかと思いますが、ちょうど冬は社会人の多くが多忙であり、飲み会シーズンで食生活が乱れ、多忙が故に、睡眠時間が減少している時期ですね。

当然運動できる時間も減っているでしょう。

そんな風に内因が溜まりに溜まっている状態で、急激な気候の変化などの寒さ、つまり外邪の影響を受けると一体どうでしょう?

些細な負担であっても腰にビキッと痛みが走るのも想像に難しくないでしょう。

そう考えると、ぎっくり腰は決して急性の痛みと断言するのが難しいのではないかと思う次第です。

バケツに水が溜まる前に治療を行うことが大切です。

まとめ

痛みはある種、身体からの警告です。

脳が、今の生活習慣だったり、身体の使い方が間違っているといった合図を『痛み』という感覚を通じて私たちに知らせてくれています。

本来は痛みが出る前に定期的なケアをするのが大切ですが、ピキッと腰に痛みや電気が走った場合は、鍼灸治療が最もお勧めです。

当院では、深鍼の専門的な研修を受けた鍼灸師のみが鍼灸治療を担当します。

専門的な響く鍼治療に加えて、微弱電流機器を用いて、傷んでいる組織の修復の回復を早めることが可能です。

大腰筋への鍼治療などは、どこの鍼灸院でも受けられる手法ではなく、全国でも限られた数の鍼灸院でのみ行われている治療です。

豊中市でぎっくり腰でお悩みの方は是非一度ご相談ください。

当院で専門的に行なっている深鍼については鍼を深く刺す深鍼治療の効果と安全性についてをご参照ください。

また、ぎっくり腰以外の慢性腰痛や坐骨神経痛などに対する鍼灸治療については腰痛に対する鍼灸治療をご参照ください。

ぎっくり腰に対する実際の鍼治療の様子についてもまとめています。

ぎっくり腰への鍼治療って?

ぎっくり腰に対する鍼治療ってどんなことをするんだろう。

鍼治療は何回通わないといけない?

鍼治療って何回くらい通わないといけないんだろう。。

上記のような疑問や不安をお持ちの方は以下の記事を是非ご参考にしていただければ幸いです。

当院に来られた患者さんが卒業するまでの実際の様子についてまとめています。

ぎっくり腰に対する鍼治療の実際『20代男性マッサージ師』

腰方形筋のぎっくり腰に対する鍼治療

ほまれ鍼灸接骨院院長 富本 翔太

この記事を書いた人